Monday, September 29, 2008

こちら側のドアが開きます

 写真は横浜市営地下鉄グリーンラインの車内の液晶表示です。
 ”こちら側のドアが開きます”という表示の時に、奥から?はまりんが出て来ます。「きみきみ、邪魔だよ!」なんて言ってはいけません。暖かく見守ってあげましょう。w

ICカード式乗車券を複数使い分ける方法

 SuicaなどのICカード式乗車券、どうしても複数になっちゃっりしませんか?今日は複数のICカード式乗車券を使い分ける方法です。

(1)カード入れを複数持つ
 (^ ^;)

(2)Flux passを使う
 写真は先日筆者が購入した、FluxPassと呼ばれるカードです。
 2枚のICカードを使い分けるときにはICカード式乗車券の間にこのカードを挟んで裏表にセットして、裏と表で使い分けます。
 最近ではこれが始めからセットされた、パスケースもあるようです。
 
(3)アンチコリージョンをうまく使う
 サイバネ規格のfelicaはアンチコリージョンが装備されています。アンチコリージョンとは複数のICカードをタッチセンサーの所で読み分ける機能です。通常改札機ではこのアンチコリージョンが入っており同時に3枚までのICカードを認識することが出来ます。ここでメニューを設けてどのカードを使いますか?という選択をする改札システムを作ることも可能なわけです。しかし実際のシステムはこれを単純にエラーとしてはじくようになっています。
 しかし全く関係の無いカードを同時にあててもこれらはエラーになりません。筆者の知る限りでは
 ・Suica(又はPASMO)とせたまるの組み合わせ
 ・Suica(又はICOCA,TOICA,PASMOなど)とJR東海のEX-IC
 などは同時に当てて改札を通る事が出来ます。逆に
 ・PASMOとPitapa
 は互いに被るエリアがないにも拘らず、アンチコリージョンによる使い分けが出来ません。
 また、edyなどのショッピング系のカードはアンチコリージョンの機能が入っていませんが、これらとともに改札機に重ねてもアンチコリージョンの無い関係のないカードとして認識し改札を通過することが出来ます。例えば
 ・Suica(ICOCA,TOICA,PASMOなど)とedy(WAON,nanacoなど)
 の組み合わせです。但しこれには注意があり、この状態でedyなどのカードをショッピング利用しようとすると、レジにある読み取り機はアンチコリージョンの機能が入っていない為、読み取りエラーとなり、正しく認識されません。ショッピングするときはこのカードを別にしてタッチする必要があります。

Sunday, September 21, 2008

終着駅シリーズ30:新宿(’08年09月14日撮影)

 いわずと知れたターミナル駅の新宿駅です。意外な事にJRではこの駅が始発となる路線はないんですな。まー中央本線なんかは実質ターミナル駅みたいなものですが。
 このシリーズはローカルな駅を特集するためのシリーズなので、この駅は向かないのですが、記念すべき第30回ということで?光のぐあいのきれいだった新宿駅にしてみました。
 駅に関する情報はウィキペディアでも見てください。筆者よりくわしいですからw

横浜市営バス 13系統

 横浜市営バス13系統です。ここからはしばらく鶴見区内の路線が続きます。割りに若い番号がこの地区に集中しています。これは工場などの立地が多く早くから通勤用の大量輸送機関が必要であったこと、市電などの交通機関が発展しなかったことがその原因とされています。
 13系統は鶴見駅から綱島駅までの路線ですが、新横浜駅近辺の発展に伴って、綱島駅のひとつ手前の停留所である大綱橋から鶴見川を渡らずに新横浜駅へ行く路線も設定されるようになりました。なお不思議なことに綱島駅から新横浜駅へ行く路線は設定されていません(これはかつて東急バスの路線だった:現在は廃止からですかねー?)。しかし、輸送形態としては鶴見駅から途中の一の瀬までの区間便が多くそこがこの系統のメインルートということなのでしょう。
 このルートですが、’07年3月までは行き先の違う、42系統や72系統が入り乱れて走っていましたが、今ではそれらは廃止され13系統の単独区間が長くなっています。

 13:新横浜駅前~港北区総合庁舎~一の瀬
    新横浜駅前~一の瀬~鶴見駅
    鶴見駅前~三ツ池道・末吉橋~綱島駅前
 (担当:港北営業所、鶴見営業所)


Thursday, September 18, 2008

Tuesday, September 16, 2008

PASMO使用上の注意

簡易改札機を見つけたらタッチしないととんでもない額を引きますよ。と書いてあります

念願の大勝軒

にきました

メトロキューブです

荷物の受け渡しができるようです

Monday, September 15, 2008

ICカード乗車券の履歴を知る方法

 最近氾濫しているICカード式乗車券の履歴を知る方法についてです。

(1)駅の券売機で印字する
 あたりまえですが重要です。提携しているところであればどの社局でも印字できて便利です。各社の切符の地紋の用紙で出てくるので集めると楽しかったりw。
 しかし、過去の20件までしか印字できません。というか過去の20件までしかカードには履歴が残っていないようです。Pitapaでは駅員に頼むと過去50件に渡って印字する機能があるようですが、これはカードから読み出しているのかどうかはわかりません(おそらくセンターにあるデータを呼び出して印刷するのでしょう)

(2)各協議会のホームページを使う
 PASMOでは公式ホームページの中の便利な機能の中に、マイページPASMO履歴照会サービスというメニューがあり、ここでログイン名、パスワードと、PASMOカードのIDと購入時に登録した誕生日を入力するとログインIDが発行されます。そしてそのIDを使ってログインするとセンターに蓄積されたデータを過去3ヶ月に渡って見ることが出来ます。
 Pipataではやはり公式ホームページにPitapa倶楽部というのがあり、ここにログインすると過去1ヶ月の履歴を見ることが出来ます。Pitapaの場合はカードを作ったらまず、ここにログインIDを作って、履歴送付サービスを中止するという操作をしておかないと、毎月105円の手数料が取られて履歴が勝手に送られてきます。

(3)PaSoRiを使って読み出す方法
 パソコンにPaSoRiと呼ばれる、felicaカードを読み出す機器をUSBにさしてパソコンで読み出す方法があります。読み出すためのソフトウエアは、正式なものがソニーのfelicaのホームページにあります。edyカードであればここで入金の操作も出来ます。
 また、IC SFcard fanさんのHPにも読み出しようのソフトウエアが公開されています。後者の方が、記録されている情報が全部見れるのでおもしろかったりします。ひとつのソフトでnanacoやedyにも対応しています。ただし、見れる履歴はやはり20件までで、それ以前の履歴はカードの中には存在しないようです。

横浜市営バス 12系統

 横浜市営バス12系統です。
 今の12系統は中山駅から緑車庫と鴨居駅を通って、白山高校と西菅田団地へ行く地味な?系統になりさがっています。この地区では割りに本数が多い系統なので便利に利用されているようです。運転形態は多様で、今、上であげたすべての経由地への行き先の便が設定されています。基本の路線は、中山駅側からくると緑車庫を過ぎるとメインルートをそれて右折し、白山高校までの4つのバス停を往復した後ふたたび元のルートに戻って西菅田団地で終点となります。
 かつてはこの路線は横浜駅から出る路線で、浅間下、三ツ沢西町、片倉町駅を通って、西菅田団地入口からメインルートをはずれ、西菅田団地までバス停1つ分を往復して、上記のルートにつながる、1つの運転で2回も折り返す不思議な系統でした。しかしながら横浜駅側のルートは地下鉄に並走するとして分断され81系統として運転されていましたが、’07年03月末の大規模改変で81系統は廃止となりました。
 ところで、この12系統路線設定当初(だいたい昭和30年代と考えてください)は、全く違うルートを走っていました。そのルートは横浜駅からかつての5系統と同じように鶴ヶ峰駅まで国道16号線を走り、そこから本宿、桐が作、元町橋などを通って、保土ヶ谷駅へ至るルートでした。この鶴ヶ峰からの後半のルートは現在では相鉄バスの独占地域となっており、かつてどのような取り決めがされたのか疑問なところです。(また、今現在は相鉄バスの経営不振によりこのルートの神奈中への移管が協議されています)。
 写真は、中山駅前で開かれたお祭り(因みに、市営地下鉄開通記念祭)によって、普段は入らない中山駅北口へ迂回する12系統です。かつてはこのルート(都橋-西村橋間)はまだ、北口がないころ北部からのバスのすべてがここを通って、中山駅へ入るメインルートでしたが、中山駅北口ターミナルの開業に伴って市営バスのルートは廃止され、わずかに神奈中バス(中50系統)が1日1往復のみするルートとなっています。
 ちょっと気合をいれて書きすぎました。ではこのへんで

 12:西菅田団地~鴨居駅前・白山高校~緑車庫
    西菅田団地~鴨居駅前~緑車庫
    鴨居駅前~白山高校~中山駅前
    鴨居駅前~緑車庫前~中山駅前
 (担当:緑営業所)

終着駅シリーズ29:北条町(’08年03月22日撮影)

 北条鉄道の終着駅である北条町(ほうじょうまち)駅です。北条にしろその北の西脇にしろ、中国高速の開通の影響で?だいぶ都市化しています。ここ北条町も駅前からもJRの中国高速バスが乗り換えなしで大阪駅まで直通で結んでいます。また、中国高速の北条バス停もじつはここから歩いて10分ぐらいのところにあります。
 北条鉄道は粟生で神戸電鉄と接続しており、ルートとしては悪くはありません、しかし山間部では通勤輸送が車に移行しつつあり、その経営状態は安閑とはしていられないようです。また、この日は三木鉄道とセットでここを訪れる人が多くいました。駅側もそれを予測してか?いろんな種類の入場券類の販売をしていました。
 写真左側には、歩道橋が見えますが、道路をはさんだ手前側には大きな4階建て?wのショッピングセンターがあります。

終着駅シリーズ28:三木(’08年03月22日撮影)

 三木鉄道の終着駅の三木駅です。かつての日本国有鉄道を彷彿させる立派な駅です。市街地からの専用?のアプローチの道があってその正面にこの駅が鎮座しています。
 不運なのはかつての国鉄ではよくあることですが、乗客の流れを全く無視して線が作られたことです。県の中心地の神戸からはさほど遠くないのに廃止になるという不運が決まりました。すでにいわゆる葬式鉄でごった返す三木鉄道になってしまっています。加古川線が電化されているので、ひょっとしてJRと一体経営だったらここから姫路までの電車が頻発していたか?と思うと残念ですね。神戸電鉄の鈍足ですから、充分にだしぬけるような気がしますが。でも実は神姫バスの急行三宮行きとかが全部もっていってたりするので、結局負け組み?
 さようなら三木鉄道、ありがとう。

Sunday, September 14, 2008

Suicaは一枚でタッチ

Suicaのペンギンががんぱってます

95復活しないかな('_'?)

今日はこれでお疲れ様

東芝ランプ

鶴屋町2丁目

深夜バス保土ヶ谷車庫行き

すごすぎ

楠町

95系統は鶴屋町3丁目を経由しません。('_'?)

Suicaは御殿場・沼津方面へは乗り越せません

そうそう、不便ですよね

将来は解消されるんだろうか?

Saturday, September 13, 2008

終着駅シリーズ27:島原外港(’08年02月24日撮影)

 こちらは島原鉄道の新しいターミナル駅の島原外港です。折り返しの設備があるのか?と思うほどの普通の駅でターミナルっぽい駅ではありません。駅には島原外港への徒歩ルートの案内が掲示されており、筆者のような一見の旅行者には心強い案内です。でもじつはこの駅を出てまっすぐ海のほうへ5分も歩けば、それらしい港が見えてくるので迷うほどでもないんですけどね。
 島原外港からは熊本方面へフェリーとオーシャンアローと呼ばれる高速フェリーが就航しており、オーシャンアローに乗ってしまえば熊本まではわずか30分(そこから駅までが遠いのが難ですが)です。九州新幹線開通後には利用客が増えるルートかもしれませんね。

終着駅シリーズ26:加津佐(’08年02月24日撮影)

 島原鉄道の終着駅の加津佐駅です。終着駅は本当にこじんまりとした駅です。2つ手前の駅口之津には熊本方面の島鉄フェリーの連絡駅となっており、その駅前には大きな?バスターミナルもあるのに比べると、ちょっとかわいそうなぐらい小さな目立たない駅です。駅から徒歩すぐの大きな通りに出ると島鉄バスのバス停があります。
 雲仙の噴火でも生き抜いてきた、島原鉄道ですが、残念ながらこの春、ここから島原外港までの区間が廃止になりました。バスの場合は島原から島原外港を通って口之津までの路線と口之津からここを通って諫早駅までの路線があって口之津のターミナルが結節点となります。といことは既にここはターミナルでなくなり、時刻表の地図から消える日も遠くないものかと思います。

Friday, September 12, 2008

PASMO使えます

はい解りました(^-^)

PASMO御利用案内

久々に新しいポスター見つけました。

連絡改札口での磁気定期券との併用方法
メトロで一旦改札を出る場合は30分以内と書かれています

磁気券との併用は連絡口に限らずやって欲しいです。回数券とか使えるようになるから

パスネットのお取り扱いについて

磁気カードはお疲れ様
と書いてあります

ディズニーリゾートとか一部の会社ではまだ現役のようですが、ほんの一部です

Tuesday, September 09, 2008

日付の表記

 SuicaとPASMOでは日付の表記がちがうんですね。

 たとえば今日だと、Suicaでは

 20.9.-9

 ところが、PASMOだと

 2008.9.-9

 なんか不思議ですな。それにしても切符の西暦表記ってめずらしいんではないでしょうか?どうなんだろ?

終着駅シリーズ25:本揖斐(’08年05月06日撮影)

 かつての名鉄こと名古屋鉄道のターミナル駅です。写真ではわかりずらいですが、既に鉄道は廃止され駅舎(を利用した店舗?)だけが残された状態となっています。かつてはここで電車に乗れば新岐阜まで行けたことがうそのような状態になっています。
 名鉄も末端区間の収支が悪いのか、近年さかんに廃止しています。この付近だけでも、揖斐線、谷汲線、岐阜市内線、美濃町線、竹鼻線の一部、八百津線などと、かなりばっさっばっさ切っている感じです。
 駅は恐らく、揖斐の中心市街地とおぼしきところに所在しています。揖斐駅を出た(おそらく)全ての路線バスは、西方向へ向かうバスも含めて全て一旦ここまで走るように路線が組まれています。そして、一部のバスはここでUターンして、また今の同じ道を戻って目的地へ向かいます。しかしながら、ここから、かつての線路沿いに走るバスは揖斐駅からここを通って大野バスセンター(大野町役場前)へ向かう路線しかなく、ここがターミナルとして全く機能していないのは、残念でなりません。
 駅前はこれはスーパーマーケットでしょうか?この街にしては比較的大きな(ちょっと古めな)商店があります。かつての一等地ですからね(今もか??)

終着駅シリーズ24:揖斐(’08年05月06日撮影)

 養老鉄道の終着駅、揖斐です。養老鉄道は近鉄から分離され養老鉄道として再スタートを切った鉄道会社です。
 近鉄はここのところ経営がおもわしくないのか、多くの枝線を分離または廃止しています。三岐鉄道へ譲渡された北勢線、や伊賀鉄道そしてこの養老鉄道です。
 駅は揖斐の町の中心部からは離れたところに位置しており、中心部へはここから出発する、名板近鉄バスや揖斐町営バスなどに乗車して川(揖斐川??)を渡る必要があります。ということでとりあえずバスに乗りましょう。
以前に来た時、(もうだいぶ前ですが)バスの案内所に係員がいて案内していたことは記憶しているのですが、とっくに合理化されて、路線図は大きく貼り出してありました。

Sunday, September 07, 2008

終着駅シリーズ23:真駒内(’08年08月14日撮影)

 札幌市営地下鉄南北線の終着駅、真駒内駅です。
 札幌市営地下鉄ではこのあたりの区間が唯一の地上区間となっています。ということで唯一の駅舎のある終着駅ということが言えるかもしれません。
 場所的には、ちょうど豊平川が平地に出るまさにその場所にあります。ということは車で走るとここからはいよいよ山道ということになります。とは言っても札幌市内ですから、地下鉄駅が近いこともあり、特に定山渓温泉までは人家が数多く立ち並んでいます。定山渓や札幌国際スキー場やさっぽろばんけいスキー場などの最寄駅であるので、本来はここがターミナル駅となるところですが、これらの路線バスはすべて札幌駅まで直通していますので、よほど酷い渋滞でもなければここで乗り換える人はいないでしょう。特に去年でしたか?札幌市営バスが全廃になってますから、利便性を重視しない地下鉄接続は減っていくことになる?かもしれません。
 駅前は自衛隊の真駒内駐屯地、南区役所、札幌南郵便局などがあり、札幌雪祭りでは真駒内会場が置かれるところですが、その割には駅前にはデパートとかはありません。というか車社会が徹底しているからか?駅付近に広く散在しているので、やみくもに歩き回るとなにもないなー?思ってしまうところです。
 それと余談ですが、筆者は南北線のオリジナルの窓の大きい連接タイプの車両がすきですね。あれもうないんですよねー

Saturday, September 06, 2008

PASMOの貼り紙

基本的にポスターの少ないパスモですが、最近はこんな貼り紙が目につきます

3月18日より

今となってはめずらしいパスモ開始のポスター、まだ貼ってありました

なんか意味もなくどきどき

しますよねー?こういうのって

217日野中央2丁目

循環線をバカみたいにひとまわりしてきました

この系統は方向幕、1種類しかないのかな('_'?)駅行きになってもそのまま走ってました

今日はこれで終わりの予定です(^-^)vとりあえず

船02系統はどこへ?

は 初めて知った

東高島

天気もいいのでプラプラ

コットンハーバー

直行コットンハーバー行きに乗ってます
このバス予想GUYなところを走る

Friday, September 05, 2008

新幹線の自動改札では

もっと難解なポスターが2枚
あえて解説しません

モノレールではこのカードが使用できます

モノレールに乗りました。モノレールはSuicaグループなのでToicaとか使えるのですね。なんか不思議

2枚目はNEWDAYSのポスターです。スイカってポスター種が豊富ですね

Tuesday, September 02, 2008

まだモバイルSuicaじゃないの?

今日も駅で鳥を捕まえました

2枚組の大きなポスターです。どんなに宣伝されても、実質びゅうカード限定のサービスではねー(それ以外だと年会費を取られる)

東北方面はあまり用事ないし