Sunday, October 26, 2008

本日終了

押熊

噂にたがわない最強なルートでした
電柱に奈良交通色の擦りあとがあったのが印象的('_'?)

奈良交通 押熊行き

に乗車します

道狭いらしい?です

鶴橋で途中下車

さてっと

天田橋北詰

西御坊

おはようございますハイモです

Saturday, October 25, 2008

移動中

姫路めいぶつ。

駅そばと103系((((((((^_^;)

姫新線移動中

キハ120ですが

車内にはこんな掲示が、どういう意味だろ?因みにICOCAの使用範囲外です

岡山にて

ポスターです

さよなら夢の超特急

岡山電軌のピタパ

0系で岡山

まできました

こんなので移動中です

解りますよね?この電車

Friday, October 24, 2008

予定通り

ここからスタート('_'?)

Tuesday, October 21, 2008

待ち受け画面も

ストラップをロボットにしたので、待ち受けもこれにしてみました。

ウキウキらくらく

モバイルスイカのキャンぺーンのようです
グリーン車とレンタカーが割引ですか?

Sunday, October 19, 2008

間違い発見!(神奈川県内乗合バス・ルート案内)

 ぼーっとみてたら、間違いを発見してしまった。”神奈川県内乗合バス・ルート案内(’08-’09)”である。
 間違いは横浜市営バス97系統で、地図の方に最近の路線改変が反映されていないようです。巻末の系統一覧は修正されているようなので、修正しわすれですかね?同時に改変された54系統が正しくなっているのがとっても不思議ですが。改変されたのは確か’07年3月末だったかな??
 正しくは。。。と地図の間違いを文章で正すのはむずかしいな。今のルート設定はD突堤入口を除いて54系統の走るところはすべて97系統も走ります。北通りから、日産工場、本牧ポートハイツ前、大鳥中学校裏から本牧市民公園までの区間が抜け落ちています。また代わりに、いまは97系統の走らない、北通りと本牧市民公園の間に線が描かれています。
 この北通りと本牧市民公園の間を通るルートはかつての97系統のルートで現在はこのルートで走るバスは運転されていますせん。写真はかつてのルートを走っていた97系統です。わずか数年前ですが、なんか懐かしいですね。

横浜市営バス 16系統

 横浜市営バス16系統です。16系統も15系統と同じような鶴見駅の臨海部の循環系統です。しかし、16系統の基本ルートは鶴見駅から生麦へ行くルートが基本ルートでした、もともと運転本数の少なかったこの基本ルートが廃止になって、今の循環ルートだけが残って今の形になっています。
 かつての基本ルートは、鶴見駅を出ると国道15号を北上し、鶴見市場駅付近の市場から右折して、平安町1丁目、平安高校前を通って、向井町4丁目を直進して、ここで15系統と合流します、さらに浅野駅付近の入船橋、弁天橋駅付近の汐入町2丁目を通ります、ここで15系統と分かれて、鶴見大橋を渡って、鶴見大橋口から右折して、明神前で国道15号に出て、生麦に至る路線でした。
 設定当初は、鶴見大橋がまだなかったので、汐入町2丁目から国道駅付近の鶴見川へでて国道15号に合流して、生麦へ至っていたようです。現在はこの向井町4丁目から生麦の区間を廃止して(路線の半分以上ですが)向井町4丁目から15系統の本町通循環と同じルートを通って、鶴見駅へ戻る循環線になっています。実は基本ルートの路線がまだあった時にも、こちらの路線が実質メインになっていたようです。
 運転形態は複雑で、最も本数が多いのが、今の市場を最初に回るルートで終日運転があります。方向幕は”平安町循環 鶴見駅”となっています。次にこれを逆方向に回るルートで、方向幕は”向井町三丁目 鶴見駅”となっています(なぜか、15系統の向井町とは違う表記です)、でこのルートは平日朝の通勤時にわずか4本しか運転されません。その次が、最初のルートをショートカットするルートで、市場、平安町1丁目、には行かずに、芦穂橋を経由して路線の大半をショートカットして、平安高校前のひとつ手前の停留所の平安町2丁目に出て、ここで最も運転本数の多いルートに合流して、鶴見駅へ至ります。このルートの方向幕は”芦穂橋 鶴見駅”となっています(このルートは逆走のない一方循環です)、このルートも運転本数は少なく平日のみの終日運転ですが、1時間に1本あるかないかという程度です。また、現在は128系統として分離された、ヨコハマアイランドガーデンへのルートもかつては16系統を名乗っていました。ヨコハマアイランドガーデンはかつては”ワイルドブルーヨコハマ”と呼ばれる、プールがあり、旅客が多かった時代には急行便も運転されていたようです。
 うーむ、複雑すぎて文章では殆どわかりませんが、横浜市営ではまだまだ序の口の複雑さです。(ハイ)

 16:鶴見駅前~市場・平安高校前~鶴見駅前
    鶴見駅前→芦穂橋→平安高校前→鶴見駅前
 (担当:鶴見営業所)

横浜市営バス 15系統

 横浜市営バスの15系統です。15系統は鶴見駅の臨海部を循環する主要系統です。運転本数も多く多くの利用客がいます。
 循環系等の多い横浜市営バスの最も若い番号の循環系等です。かつては8系統の三渓園循環ていうのもありましたが、今は廃止になっています。横浜市営バスの循環系統は、誤乗防止の為、逆方向の循環運転には別の番号を割り当てるのが一般的ですが、この系統は設定が古いせいでしょうか?両方向とも同じ15系統で走ります。
 路線は、鶴見駅を出ると、国道15号を横断して、鶴見区役所を通って、向井町2丁目を通って、安善駅近くの入船橋から首都高横羽線の下を走って、弁天橋駅近くの汐入町2丁目を通って、本町通2丁目を通り、汐見橋で国道15号に出て、鶴見駅に戻ります。いまのこの方向の循環が「向井町循環」と呼ばれ、方向幕は”向井町 鶴見駅”となり、逆方向は「本町通循環」と呼ばれ、方向幕は”本町 鶴見駅”となります。
 方向幕にある、”向井町”、”本町”という地名ですが、こういう名前のバス停はありません、バス停のない名前を掲示することは、横浜市営では実はよくあり、それは地域の名前であると説明しているようです。代表的なところでは、”追浜”というバス停はないが、かつての(廃止になった)市営バスの4系統の方向幕はこういう表記でした。

 15:鶴見駅前~向井町1・本町通2~鶴見駅前
 (担当:鶴見営業所)

駅弁フェアー

近所のスーパーで駅弁フェアをやっていた。でー


たべました。やっぱ゛ますのすし゛はおいしいね

Saturday, October 18, 2008

Suica使ってねw


Suica penguin
Originally uploaded by WhiteNoiseMaker
 昨日JR東の運転手さんが、常務終わりでしょうか?、かばんにスタフをさしておにぎりとか昼食?を買っていた。それも現金でお財布から100円玉を1まいづつ探しながら。
 社員Suica使わないのかな??

Tuesday, October 14, 2008

横浜市営バス 14系統

 横浜市営バスは14系統です。13系統と同じ鶴見駅と新横浜駅を結ぶ路線でしたが、’07年03月の改変で、鶴見駅西口(入口)から三ツ池公園北門へ行き右折してバス停1つのところにある梶山を結ぶ路線に短縮されました。
 姉妹系統には104系統というのがあり、こちらは鶴見駅西口-三ツ池公園北門を通り新横浜駅を結んでおり、梶山から新横浜駅へ行く系統も104系統を名乗っています。
 路線改変前はこの14系統は新子安駅西口へ乗り入れていました。その鶴見駅西口から新子安駅西口へ至る区間で、路線バスがなくなってしまう区間は2年間の暫定運行で290系統が設定されました。
 さて、改変前の14系統と104系統の関係は今よりもっと複雑で、以下のように区別されていました。 14:新子安駅西口-鶴見駅西口-三ツ池公園北門-==-新横浜駅    新子安駅西口-鶴見駅西口-三ツ池公園北門-梶山           鶴見駅西口-三ツ池公園北門-梶山 104:      鶴見駅西口-三ツ池公園北門-==-新横浜駅                         梶山-新横浜駅 それが’07年03月の改変で以下のように変わっています。 14:       鶴見駅西口-三ツ池公園北門-梶山 104:      鶴見駅西口-三ツ池公園北門-==-新横浜駅                         梶山-新横浜駅 (14系統、担当:港北営業所) ん?14系統の正式な起点は梶山なのか?上記は表記が逆ですね。 若干わかりやすくはなりましたが、利用者にとってみれば全く同じ路線に14系統と104系統があっていったい何が?ちがうんだろ?という疑問はおそらく解決しないでしょうね。そのわかり難さが趣味的にはおもしろいんですけどね。

終着駅シリーズ33:嵐山(’08年05月06日撮影)

 京福電鉄(嵐電)の終着駅の嵐山駅です。京都市内の中心部からはこちらの路線が最短ルートになります。最近では、京都地下鉄東西線が天神川まで延長開業しましたので、より身近になったようです。
 その京都地下鉄ですが、構想では嵐山までの延長が計画されているようで、そうなると、この嵐電はどうなるのか?それともこちらも京阪京津線のように乗り入れとなるのか?興味のあるところですね。
 それにしても阪急よりも大きな駅ですね。

終着駅シリーズ32:阪急嵐山(’08年05月06日撮影)

 阪急嵐山線の終着駅、嵐山駅です。正式名称は嵐山駅のようですが、関西の私鉄の常として複数の駅がある箇所では慣例として?電鉄名の略称を冠して呼ばれます。
 ここは観光地の嵐山からは若干離れた場所にありますが、大阪(梅田)からの最短ルートになるので、嵐山への多くの観光客を運ぶメインルートとなっています。阪急の終着駅はレトロな装飾(アールデコ調?w)を施した駅が多いですが、この駅も御多分にもれずデコデコしています。

Wednesday, October 08, 2008

青い201

大崎にて
なんのイベント?

いつものSuicaで横浜中華街を楽しもう

スイカは駅外へということですか?

5枚めくって当たる

スリーエフ限定の企画のようです
ペンギン欲しい。\(^-^*)

保土ヶ谷

今日はこれでお疲れ様です

根岸

通勤輸送ってすごいねー

20系統車内から

平日なのにウロウロしてます

ネットde定期

モバイルにしなくても、ネットで定期が買えるようです。
知りませんでした

Monday, October 06, 2008

終着駅シリーズ31:中央林間(’08年09月14日撮影)

 田園都市線の終着駅の中央林間です。筆者はこの線が開通間もないころここに来たことがありますが、駅前だけ見るとそんなに変わっていないように見えます。駅の前にはおきまりの東急ストアがあって。
 もちろん付近は当時からは劇的に開けているはずですが、開通当時は急行電車は長津田までの乗り入れで、計画では横浜線の町田に入れようか?ということになっていたようですが、今では毎朝多くの乗客が小田急から乗り換えてくる路線となりました。
 しかしあれだね、東急の終着駅ってどの駅も先に延ばせるような構造になっているところがポイントですね。ここはそれを考慮して地下駅にしたとか。さてこの先に路線が延びる日は来るのか?どうだろ?

PASMOのロボットのストラップget

 先日、横浜の市電保存館にて”神奈川県内集合バス・ルートあんない”を買った、おまけにくれました。というかそのおまけが欲しくて買ってしまいました。このストラップ非売品なんですよね。なんかイベントとかそういう時だけ出てきて売られているようです。