名古屋市営地下鉄1号線東山線の終着駅の藤が丘です。ここでは愛知高速鉄道東部丘陵線(通称リニモ)に接続しています。不思議なことに(建設用地がなかった?)地下鉄は高架駅となっていて、高架のイメージが強いリニモが地下駅となっています。そのリニモの駅前の入口は広くとられておりかつて開かれた万博への大行列を捌くためのスペースが確保されています。
それにしても筆者は乗り潰しをしていたころの’88年にここを訪れたことがありますがその時の印象はなんでこんな郊外に地下鉄を曳いたんだろ?だったです。たしか駅前はコンビニぐらいしかなかったように記憶しています(ウロ)。それに比べて現在の姿は。。。ちょっと言葉を失うぐらいの発展ぐあいでした。
東山線は鉄道車両としては小さめの車両を使用していますから、今更ながらなんで直通運転出来るようにしなかったのだろう?と不思議に思う路線ではあります。
Sunday, October 25, 2009
終着駅シリーズ45:赤池(’05年06月12日撮影)
名古屋市営地下鉄 3号線鶴舞線の終着駅赤池です。ここから名古屋鉄道の豊田線に接続しています。列車は相互乗り入れしています。乗り潰しする人でも降りた事ない方が大半と思われる変わった終着駅です。
それにホームは地下にあるので周辺の景色も改札で出てみないとわからないところです。でも出ても実はなにもなくて処遇にこまるところでもあるのですが。いえそれなりに発展はしているのですよ。雰囲気としては以前の地下鉄の(同様の終点の)藤が丘と似た。ってじぶんしかわからないなこの表現では。
写真で駅舎を表現しようとするとなんかこんな建物しか撮るとこもなくて表現にも困る駅でした。建物を全部入れようとすると肝心の表示が判読できなくなって、なんの写真かわからなくなりますし。
それにホームは地下にあるので周辺の景色も改札で出てみないとわからないところです。でも出ても実はなにもなくて処遇にこまるところでもあるのですが。いえそれなりに発展はしているのですよ。雰囲気としては以前の地下鉄の(同様の終点の)藤が丘と似た。ってじぶんしかわからないなこの表現では。
写真で駅舎を表現しようとするとなんかこんな建物しか撮るとこもなくて表現にも困る駅でした。建物を全部入れようとすると肝心の表示が判読できなくなって、なんの写真かわからなくなりますし。
Saturday, October 24, 2009
Friday, October 23, 2009
Friday, October 16, 2009
Wednesday, October 14, 2009
Panasonic Lumix GF1
Subscribe to:
Posts (Atom)